2010年01月10日
2010新年 梨園近況
北陸の冬は寒いです。
今年は暖冬になると聞いて油断しておりました。現在氷点下に届くか届かないかの寒い毎日が続いております。
梨は晩夏〜夏の食べ物とはいえ、梨屋は冬、こたつに入ってのんびりみかんでも食べている、という訳にはいきません。
冬には冬の作業と言うものがありまして、剪定(枝切り)という作業をしなければなりません。これは木に栄養分を効率よく行き渡らるためにするもので、次の夏に良い実をつけさせるための大事な作業です。一通り収穫を終えた梨の木の剪定は冬が最適のシーズン。
毎日朝から晩まで作業しているにも関わらず、進んでいないような気がします。何しろ2,3人ほどで600本からの木の枝を切るのだから、そう簡単には終わりません。また無尽蔵に切れば良いと言うわけでもなく、それなりに慣れが必要です。
また天候などにも左右されるため、例年2〜3ヶ月は要しております。今年は特に降雪が多く、寒さではかどらないのもあります。
だけど、こうして寒くて雪が多く不便な半面、樹木や土壌が殺菌されるので、果実には最高の恵みとなるのです。
来年の実にも期待が持てそうです。
今年は暖冬になると聞いて油断しておりました。現在氷点下に届くか届かないかの寒い毎日が続いております。
梨は晩夏〜夏の食べ物とはいえ、梨屋は冬、こたつに入ってのんびりみかんでも食べている、という訳にはいきません。
冬には冬の作業と言うものがありまして、剪定(枝切り)という作業をしなければなりません。これは木に栄養分を効率よく行き渡らるためにするもので、次の夏に良い実をつけさせるための大事な作業です。一通り収穫を終えた梨の木の剪定は冬が最適のシーズン。
毎日朝から晩まで作業しているにも関わらず、進んでいないような気がします。何しろ2,3人ほどで600本からの木の枝を切るのだから、そう簡単には終わりません。また無尽蔵に切れば良いと言うわけでもなく、それなりに慣れが必要です。
また天候などにも左右されるため、例年2〜3ヶ月は要しております。今年は特に降雪が多く、寒さではかどらないのもあります。
だけど、こうして寒くて雪が多く不便な半面、樹木や土壌が殺菌されるので、果実には最高の恵みとなるのです。
来年の実にも期待が持てそうです。
2010年01月07日
新年明けましておめでとうございます
大変遅くなりましたが、
青空フルーツ園より謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
昨年はたくさんの皆様方よりひとかたならぬお世話になり、
誠にありがとうございました。
当園も皆様のお陰をもちまして、盛況のうちに平成21年を終え無事に新春を迎えることが出来ました。これを機に、一層気を引き締め品質の向上に努め、皆様のご愛顧にお応えできるよう気持ちを新たにしております。どうぞ本年も倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。
まだまだ寒い日が続きますが、
皆様にはどうぞ風邪など召されませぬようお気をつけ下さい。
敬具
青空フルーツ園より謹んで新春のご挨拶を申し上げます。
昨年はたくさんの皆様方よりひとかたならぬお世話になり、
誠にありがとうございました。
当園も皆様のお陰をもちまして、盛況のうちに平成21年を終え無事に新春を迎えることが出来ました。これを機に、一層気を引き締め品質の向上に努め、皆様のご愛顧にお応えできるよう気持ちを新たにしております。どうぞ本年も倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。
まだまだ寒い日が続きますが、
皆様にはどうぞ風邪など召されませぬようお気をつけ下さい。
敬具
- タグ:
- 新年の挨拶,